千草巽氏のサブマリン747ジュニア(ゼンマイ仕様) |
毎度おなじみ、(有)タスクフォース製のゴム動力潜水艦プラモ「サブマリン707ジュニア」です。そろそろ販売開始して1年がたつんですね。皆さん、もう買いましたか?また水物の季節がやってきましたよー!!! さて、今回は趣向を変えまして、ジュニアの開発者であるところの千草巽氏(タスクフォース代表)を直撃取材!ご本人による改造作例を紹介します。 これまで盛んに電動化が試みられておりましたが、このジュニアはなんと意表をついたゼンマイ動力自動浮沈仕様!(趣味だな〜(^^;) パーツ類があまりに綺麗に作られているため、ツインスター水物オフ2000で目撃した人間がすべて「え?タスクからゼンマイ化改造ユニット発売!?」と思いこんだ珠玉の一品です。千草氏いわく「簡単な誰にでもできる改造だよ〜ん」って、そりゃ、あんた(^^; ゼンマイというと「ゴム以上電動以下」といったイメージがなきにしもあらずですが、こと水物に関してはモーターによる機械式自動浮沈と違って「潜ったり沈んだり」状態に陥ることなく動力切れと同時に浮かんできてくれるので、池等での遊びには意外とベストなアイテムなのかもしれません。今回の作例ではゼンマイを一杯に巻いた状態で2回の自動浮沈を披露してくれました。 心配されるサビも使用後に完全乾燥させるなどの適切なメンテを行えば回避できますし、もちろんそのことも考慮して製作されています。 解説は例によって私(みずよん)が担当しました。これは千草氏多忙のためです。千草節を期待していた皆様、ごめんなさいです。監修は受けておりますm(__)m。 【ところでジュニア747とは】「モデルグラフィックス」2000年12月号153ページの記事でも触れられておりますが、このジュニア747は原作漫画には登場しない架空のジュニアなのです。サブマリン707同型艦の747にもジュニア格納用とおぼしきバルジの膨らみが描かれていたことから、おそらくジュニアを搭載しているだろうとの推測の基に作られています。原作を知り尽くした千草氏ならではの遊び心ですね。 4月25日現在、D-FORCEさんのショーケースで展示中です。お近くの方は見に行ってみてね。 |
|
(01年4月25日記:みずよん) |
ゼンマイジュニア 作例解剖 | |
後方から見たジュニア747。本来横舵は水平になっていますが、この作例ではオールフライング式の可動となっています。自動浮沈はこの横舵の動きによって実現されているのです。 ちなみに潜舵は深度調整用に可動(手動)します。 |
バブルキャノピーの向こうに見えるパイロットもきちんと塗装されています。肉厚プラ素材による歪みも、耐圧ガラスの厚み表現という設定にのっとった物なので、ヒートプレスなどでキャノピー新造をする必要は無いのですね(^^; |
船体下部にあるゼンマイ用の軸穴。ここを除いてオリジナルとの外見上の違いはほとんど見受けられません。 | 船尾のジェットノズルは15度ほど右に回転させると外すことができる。ここの溝と船体のポッチが新たな追加加工部分。本人は「簡単な加工」って言うんですけどねぇ(^^; |
船尾を外すと船体下部がはずれて、このように分割できます。電池交換などの必要がないゼンマイ仕様で、なぜ(わざわざ)このような構造をとったのかというと、すべてはメンテナンスを考慮してとのこと。金属部品も完全乾燥すれば錆びないものです。 ここまで分解できるので、ゼンマイ切れなどの不慮の事故があっても修理が可能です。現にMG作例の撮影中に一度ユニット交換を行ったそうです。 |
船体下部と横舵。キット状態では左右別々の横舵が支柱で一体に(支柱の真ん中に立っているピンが自動浮沈の要)。船体も本来の左右分割から一体化。先端のベロで引っかけて船尾パーツで固定する構造になっています。 隙間無くピッタリはまるのは流石というかなんというか・・・。 写真にはありませんが、さらにプロペラも引っぱれば抜けるようになっているとか。 |
で、肝心の内部メカを下から。追加されたパーツ類が見えますでしょうか?船体と同色なのですっかり騙されていましたが、これらパーツもしっかり塗装されてるんだそうです(^^; 使われているゼンマイはイマイの再版プラモ全般についている物(作例の物はマッキー1号)です。現在でも比較的入手しやすいのではないでしょうか。 |
内部メカのアップ。パーツ類はプラ板やプラ棒を加工して作られています。ゼンマイ軸に固定されたおむすび型のパーツがカムとなってZ状のパーツを前後させ、横舵の角度を変化させることで自動浮沈が可能になるのです(横舵の立てピンがZパーツの穴に入ります)。 シンプルながら確実な動作が期待できますね。 |
ところで、このゼンマイはもともと走るだけの代物で、プロペラ用の軸が出ているわけではありません。そこでゼンマイボックスの側面に穴をあけ、最終段のクラウンギヤに合わせてピニオンギヤを取り付けたシャフトを差し込み、プロペラ軸を回るようにしています(ここ、参照)。もちろん支えがこれだけではシャフトはブラブラなので、船体内にも軸受けを作ってあります。 今回、この穴あけが一番大変だったとのこと(ゼンマイボックスは固いのです)。 |
紹介の最後はパーツの接合面(^^; 今回の作例はボディを切り分けて再構成しているので、当然切断した分パーツが小さくなっています。でも完成品をご覧になってお分かりのように、全くそんなことを感じさせないじゃありませんか!細切りのプラ板などでの隙間調整なら私もやったことがありますが、こんなにピッタリとできた試しがありまへん(爆)。 ちなみに船体はカッターで切断したそうです(え?鋸じゃないの?)。 |
!水中機動力公開! | |
1.それでは実際の水中機動能力を見てみよう。ゼンマイを巻き上げた状態では横舵が上を向いているので、水中発進させると一気に潜航を開始するのである。強力なゼンマイパワーでスピードはかなり速い。 | 2.横舵は自動的に下向きとなり、ジュニアは徐々に浮上を始める。この時の潜航深度は船体前部の潜蛇の角度で調整できる。 |
3.余りあるパワーで一気に浮上!緊急浮上さながらに船体が飛び出してしまうほどだ。ビデオカメラでも追いきれずにブレてしまっている。 | 4.そして再び潜航へ。およそ2回の潜航浮上を繰り返した後、惰性で水平航行に移り停船する。いやーゼンマイ潜水艦って良いッすね。 実は子供時代に憧れていたのでしたσ(^^; |
動画はここ:80×60で10秒700k |