ジェットモグラ・スーパー1 |
イマイの「電動走行ジェットモグラ」を、タミヤの「楽しい工作シリーズ・トラック&ホイールセット」を使ってキャタピラ仕様にした、ミニ四駆のスーパー1シャーシに乗せたものです。 モグラ本体の中にドリル回転専用にモーターが組みこまれています(直結ではなく、ゴムローラーを使って減速)。さらに、走行用モーターにはタッチダッシュを使用。スイッチを入れた直後はドリルだけが回転します。 キャタピラ駆動ですが、5:1のギヤ比(これでもミニ四駆の世界ではパワーギヤ)も相まって、かなりのスピードで走るのです。 |
それではさっそくモグラの中身から。 ボディは引っかけて、ノズルパーツで押さえているだけなので、簡単にはずすことができます。 内部はドリルのシャフトとモーター1個のいたってシンプルな作り。軸受けはアルミのパーツを曲げたもの+プラ板。モーターの固定は両面テープでした(^^; これも2年以上前の作品ですが、ドリル先端が何度も吹っ飛んだこと以外はけっこう丈夫。 |
ドリル軸受けのアップ。実は両端にミニ四駆のローラーが付いてます(^^;
(シャフトは40ミリビス) 大きいプラローラはドリルと接着。小さいゴム付きローラはモーター軸が直接接触して減速に使われています。 この減速も苦肉の策でして、どうしてもギヤ減速のスペースが確保できない(と当時は思ってた)ために試行錯誤しているうちにこうなりました。 音も無く回るのでかえって良かったかも。 |
さらにボディをはずすとこうなってます。 オリジナルの電動走行ジェットモグラは、モグラ部の電気をタンク部に伝えて走行しますが、これは逆にミニ四駆シャーシからモグラ部に電気を送っています。 シャーシにはタッチダッシュモーターが入っているので、スイッチを入れただけではドリルだけが回転し、一押しして初めて走り出します。 シャフトと起動輪の軸受けの径が全く合いませんが(2ミリと3ミリ)、2ミリシャフトにセロテープ巻いたりプラパイプを被せたりして対処しています。誘導輪のシャフトは3ミリを使用。 |
転輪軸受けの処理。そうなんです。実はサスペンションが効くんです。バネも入ってない状態なので、さすがにウネウネとは行きませんが・・・・。これも試行錯誤の産物で、最初からこうしようと思ってこうなったわけではありませんので念のため。 加工の都合で転輪のみ、ネジの頭(ナイロンロックナット)が見えてしまいました。 左上にちらりと見えるボディ先端部から、犠牲になった(と言うか利用された)ミニ四駆がアストロブーメランであることが、、、わかります? |