スーパーワイルド2題

ワイルドミニ四駆で公式レースが行われたことがあるのを覚えている人は少ない・・・。なんちて、私も2次ブーム組なので1次ブームの頃のことは伝聞でしか知らないのである(^^;
一時的にスピード競技も行われた関係で、ワイルドにも「ハイスピードギヤ」なるオプションパーツが存在したのだ。ところがこれが売れなかったらしくてすぐに生産中止。後から知った身には飛んでもないレアパーツになっちゃったんだよね。

ミニ四駆フォーラムでワイルドのスピードレースが行われたこともあったけど、いかんせんギヤが無いのでエントリーも少なく、どうしても盛り上がりに欠けていたところに登場したのが「ありもののギヤでお手軽改造しちゃえ」の考え方。

主に中部で発達し、HRHさん考案の青カウンター2枚と茶色の12Tピニオンを使う「HRH式」がほぼスタンダードになりつつあるとき、市販の14Tピニオンを2枚追加するだけの「ふぁいばー式」がふぁいばー横尾さん(バックヤードプロダクツ)によって考案され、一気に全国的にブレイクしたのでした。
「ふぁいばー式」はギヤ比が低く、スピードが出過ぎるのが欠点ですが、改造の簡単さからミニ四駆フォーラムでは最も多く見られる形式となっています。なお、この改造を施したワイルドミニ四駆を「スーパーワイルド」と呼んでいます。

ギヤ改造(すごく簡単)の詳細は置いといて、私が珍しくレース用に作ったスーパーワイルドを簡単に紹介しましょう。

スーパーT360(ふぁいばー式)
スーパーワイルドのスタンダード的改造を施したT360。
ホントは下のマンモスダンプだったのだか、このボディ、とんでもないことにミニ四駆用コースの立体交差部分をくぐれないことが判明(^^;急遽軽トラボディと取り替えることでお茶を濁しました(電池押さえパーツにボディネジ止め)。
タイヤは専用のスポンジタイヤ(楽しい工作シリーズに同等品あり)、FRPでステーを作りローラーを固定、さらにウェィトを積んで低重心化しています。
モーターはトルクチューンをチョイス。割とどんなコースでも安定して走ってくれます。

スーパーマンモスダンプ(HRH式)
マンモスダンプが新製品としてワイルドミニ四駆から出たときは嬉しくて、つい2個買ってしまいました(^^;
ところがボディ(荷台)とコースが干渉することを知った時はショックでしたねー。で、しばらく荷台無しで走らせてたんですが、車高を下げればひょっとして桶かも?とタイヤを37ミリトラックタイヤと交換したのがこれです。名付けて「シャコタンワイルド」。
スピード的には不利ですが、難コースで他車がころころ転がる中、安定した走りを見せてくれます。
実はまだこれでもジュニアサーキットのレーンチェンジをくぐるときに荷台がぶつかるため、ひさしを斜めにカットしています(^^;
そうそう、フロントのローラーステーはボディにネジ止めした2ミリビスを「エイヤ!」と90度曲げて固定しています。

お ま け(マンモスピッチ)
T360のところで「ボディを換装」うんぬんと書きましたが、その余ったボディを無理矢理ミツワのサーキットマシンと合体させたアンバランスマシンです。 いちお、コースを走ることもできますが、前輪がガタガタでフラフラフラフラしています(^^;
ただの受けねらい(*_*)☆\ばき


■□前のページへ戻る□■     ●○ホームページへ戻る○●