今年の夏は「俺山田」!

赤いプロペラを覚えていますか?模型屋のパーツ棚に並んでいたプラスチック製でスピナーが取り外せる、いかにも速そうな3枚のプロペラ。

実は、今でも売ってるんです(^^;

その昔、なんとなく作ってなんとなく遊んだものの、なんとなく上手くいかなかったような気がするプロペラボートを、「今度こそリベンジしてみたい」「ちょっと真剣に作ってみよう」。そんな気持ちで今年の「水もの俺企画」を往年の科学少年たちに提案します。

「俺山田」イメージ写真」
どうして「山田」なのかはページの最後に・・・・・。


ありそで無さそなプロペラボートを作ろう!
「俺山田コンテスト」

1.

模型屋の3枚ペラ(現行品と、ちょっと小さい山田オリジナル)を『標準』としたプロペラボートのコンテストである。

艇の大きさについては特に規定しないが、ひょうたん池で遊べることを前提に、船としての意匠を残してデザインされたい。

でっち上げた艇オリジナルの開発史も歓迎。

古いキットそのままの持ち込みもOK(ヒストリカル部門。この場合ミツワ、アオシマのように標準ペラ以外のプロペラを装備していても可)
これが標準プロペラ。現在は赤以外に黄色や青、銀などもある。模型店、工作用品店(東急ハンズ、ユザワヤ等)では2個セットで売っていることが多い。(直径88ミリ)
山田模型オリジナル。
現在の物より若干径が小さいが、デザインは同じ。(実測78ミリ)
タグの裏側。作例がいろいろ。

2.



山田模型のプロペラボートがコンセプトが「レース艇」であることからして、レースも行う予定。ただし以下のようなクラス分けが行われる。
(レースは直線コースのスピード勝負。エントリー数によって同時出走数などが変更されます)


【山田級】


標準ペラ(オリジナル山田を含む)を1個使用
・プロペラガード推奨(無いとペラ回転中は非常に持ち辛いです)
・モーターはタミヤ製タッチダッシュモーター又はマブチ製FA-130、RE-140を無改造で1基。
※多数の方が同じ条件を満たすため現行品基準でいきたいのでよろしくお願いします。

・電圧は3ボルトまで
※乾電池2本ということ。電池によっては新品状態で2本で3ボルト越える場合がありますが、これはOKとします。(オキシライドやギガエナジー等の使用も可)

※上記規定を満たせばお宝(絶版)のプロペラボートプラモもレース参加可能。モーター、電圧の規定の範囲なら「山田級」に含まれます(お宝ボートはFA13、RE14等の古い同等モーターでも可)。
それ以外は以下の「超山田級」へ

【超山田級】

(より自由な発想で作ってみたい人向け)

ペラは自作及び既存の流用もOK。その他個数等制限無し
・お宝ボート以外はプロペラガード装備を強く推奨(子供もいるし、大人も素足なので危険の無いように注意。ハイパワーモーターで高速回転中のペラに直接触れたり、破損時に飛散すると危ないと判断できたらガードを取り付けてください)。

・事実上のエキシビジョンレースということで、ラジコンも可。
・電動であればモーターの種類、個数、電圧も問わない。
エンジンは不可。
・ダグデットファンの使用は「プロペラボート」の主旨から外れるが可。
・お宝ボート最強は空中モーターA−1を装備したブルーリボンだと思われるが・・・・。


3.


レース優勝艇にはコンテストに於いてポイント加算
(ただし、超山田級は加算無し)

ポイント配分

オフ会において展示し、一人1ポイントの投票によって大将を決定
レース勝者には1位から3位まで7,4,2ポイントが加算される。

賞品

最も多くポイントを獲得した「俺山田」艇に賞状。
お宝ボートに負けないようにがんばりましょー(^^;




以上


「山田」のわけ

話の発端は「フェザー」でした。日本のプラモ黎明期にオモシロ系のヒット作を連発していた山田模型のプロペラボートプラモデルです。

記憶をひもといてみれば、山田模型はプロペラボートをはじめ、プロペラカー、さらにはプロペラタンクまで製品化していたいわば「プロペラ物」の元祖。

件の赤いプロペラも元を正せば山田模型のプロペラカーがルーツであることも判明し、ならばオリジナルのプロペラボートを作るにあたっては「俺(の)山田(模型{のプロペラボート})」と名乗るのが適当であろうとの結論に達したのです。



山田模型製「フェザー」
(1962年頃、当時のカタログから)








画像提供:Tachikawaさん、あうとばあんさん、Gamoさん、みずよん
(文責:みずよん)