バラック潜水艇


水深3.3mへ挑戦中!!の2号艇
5月11日、海洋科学技術センターの潜水訓練プールで作戦
行動中の「バラック潜水艇」。S-1を2本抱いてなんと有線だ!(今江科学さん撮影)


2003年5月10日、海洋科学技術センターが一般公開されました。
そのとき潜水訓練プールでRC潜水艦のデモンストレーションをしていたのが
アクアモデファイター・ミーティング」の参加者です。
いちお、私もメンバではあるのですが、肝心のプテラスピスが未だ
ドックに係留されたままではいかんともしがたく・・・・・・・。

「手ぶらで参加するのもなんだし」と思っていたところへ「子供向けの体験操縦も
やる」ということになったので、急遽メカのみのバラックで潜水艇を
でっち上げてみました。

お手軽工作を目指したものの、意外と時間を食ってしまったのが
悔やまれます。遊んだ子供らが「これくらいなら作れそう」と
思ってもらえれば本望なのですが(^^;


ここでは「1号艇」「2号艇」となっていますが、実際にはさらに「0号艇」もあります。
さらにさらに、S-1とマルチプレートは同じで、胴体のみ交換していたので
「0」も「1」もすでに存在していません。2号艇すら現在はバラバラです・・・・。

「1号艇」

プールサイドに用意された水槽で小型ラジコン潜水艇としてデビュー。
仕様は2個の水中モーターで旋回を行い、舵を上向きにすることで潜航する力を得る。つまり電源ONで前進しつつ潜航し、バックでゆっくり浮上するという目論見でした。
氷菓の容器の中にはラジカンのメカと電池が入り、ラジコンで操作できるようになっています。コントローラのアンテナから延びている線は本体のアンテナ端子につながり、ラジコンだけど有線なのでした(^^;
(ニッコーのサブ168で同様に有線化することによって水深3mをクリアーできたことからの応用)

一見あっという間に出来そうですが、本体に選んだ氷菓の容器が大失敗!浸水が止まらないのです。すでにメカを組み込んでから気が付いたのでどうしようもありません。
最終的に太いゴムバンドを蓋に被せることにしましたが、これとて完全ではなく何度もメカが水没することに(;_;)
そんなこともあって動作に関してはかな〜り不安定なシロモノとなってしまいました。
さらにラジカンの特性かモーターのばらつきか不明ですが左右のパワーの差が大きく、すぐに旋回してしまうのも玉にキズ(テスターで電圧を測ると差は無い)。

なんとか10日の午前中は動いていましたが、私が所要でお暇する昼頃にはかなり怪しくなり、その後の出番はなかったようです・・・・・・。遊んでくれた子供達、ごめんね〜。



「2号艇」(潜水中)

一般公開が終わった翌日は同じ場所でミーティングでございました。
1日経ってラジカンメカはご臨終の様子。仕方がないのですべてを取り外し、新たに薬品用の広口ビンを船体にした単純な有線コントロールに(その場で)改造してみました。
結果的にプールの底まで達することは出来ましたが、コントロールが不安定なのは相変わらずですねぇ。
左右のパワーに差があるのはラジカンメカのせいばかりでなくモーターにも問題があった模様。
2個のスクリューが同方向に回っているのも影響があったかな?

ちなみに赤いコントローラーには単3電池が4本も入っていたのにパワーが不足気味でした。
広口ビン(防水は完璧だけど、ただの浮き)を水没させるためのオモリ(約500グラム)が重いのと、抵抗のある形状も原因になっていたように思います。
いろいろ課題の残ったバラック潜水艇でありました。

(2003/06/04)

■□前のページへ戻る□■     ●○ホームページへ戻る○●