青の6号搭載小型潜水艇「フリッパー」((株)イマイ90年再販)

 
f_4.jpg - 9,224Bytes f_1.jpg - 12,702Bytes

(株)イマイが1990年に「永久保存版」として限定生産した青の6号の搭載艇「フリッパー号」です。
この時は同時に「マラコット」と「ムスカ2号」も再販されています。
これは1999年に、偶然にもある店で発見した友人が送ってくれたものです。

オリジナルではゴム動力で艦尾のスクリューを回して進む物でしたが、合わせてみるとなんとか水中モーターが入るではありませんか!リブを切り取ればほら、この通り。
背中に見える水色の物は浮力材の発泡スチロールで、完成品ではキャノピーの中にも入れています。
f_2.jpg - 16,912Bytes f_3.jpg - 11,427Bytes
スクリュー部のアップ。水中モーターは舵の取り付け部のベロをねじ止め&接着で固定していますが、どうしてもスクリュー軸とずれてしまうので、ピニオンを1個かましてスクリューをオフセットしています。
モーターとスクリューの回転方向を逆にすることで、一軸艦にありがちな反トルクで船体が横倒しになる現象を多少なりとも解消してくれているようです。
軸受けの黒い板はミニ四駆用のFRPでした(接着)。
もともと左右分割のボディを、電池交換などのために前後分割に変えています。外部スイッチは無いので、水中モーターをONしてからボディを合わせます(^^;
前胴の黒い棒を、水中モーターのブラケット用の溝に入れて固定します。後胴に刺さっている白い物は浮力材のスチレンボードでした。
ここには写っていませんが、ブラケット付近はエポキシ接着剤が流してあります。

さて、オリジナルはゴム動力という事もあって、お風呂アイテムとしてはなかなかの
優れものでしたが、電動化すると電池に軽量のリチウム単三を使っても
浮力がギリギリで、ほぼ全没状態でようやく中性浮力となります。
しかも構造上、舵の効きが悪いうえに水中スピードは速く、池で遊ぼう物なら
あっという間に見失って、そのまま遭難すること請け合いです(^^;

夏までには塗装予定(汗)

塗装しました・・・・
ちゅうわけで塗装しました。塗装後すでに半年以上経っています(汗)
塗装にあたっては初版の箱絵を参考にしましたが、特に細かいこだわりはしていません。おおざっぱに吹いた後は簡単な墨入れだけです。水性アクリルにシール貼りですが、お風呂&プールで遊んでも問題ありませんでした。

さて、実際に遊ぶ段になって単三のリチウム電池が空になりました(^^;
元々使い古しの流用だったので、これから新規に購入するにはお値段がちょっとちょっとです。
そこで、単4電池を単3電池として使うスペーサーを導入してみたところ、アルカリ電池を使って適度な浮力を得ることができました。さらに副次的効果として「自動浮沈」する事を確認!?

自動浮沈に関しては全くの予想外でしたが、たまたま水物オフ2000会場の池で千草氏が遊んでいたところ「なんか知らんけど自動浮沈するじゃん。これ。」と指摘され、後に大浴場での追試でも確認されたのです。
潜舵を水平にし、やや下向きに発進させると、2メートルほど先に浮かび上がり再び潜航していきます。これはおそらく横舵が加速に伴って頭上げの力を発生させていることによるもので、浮上してスピードが落ちると再び頭が下がり潜航していくのだと思われます。
微妙な重量バランスの調整が必要ですが(今回は偶然)、自動浮沈にはこうした方法もあり得るのだと恐れ入った次第でした(^^;
(01/01/28)

■□前のページへ戻る□■     ●○ホームページへ戻る○●