自動推進装置「マリントレーラー」(NITTO)



箱の中に入っていた帯。
怪獣映画のタイトル文字を彷彿させます。



さて、本題です(^^;
水中モーター以前か後か、NITTOから発売されていた
「どんな船でも走らせられる」動力のみのキットです。
私も初めて見るものなので詳しいことは分かりません。
懐かしプラモ本にもいっさい出てきませんし・・・・。

ただ、その昔(S−1以前)、レベルが似たようなキットを出していたそうなので
そこからヒントを得て、S−1のヒットにあやかって作った可能性もなきにしもあらず。
(マリントレーラーはS-1以前に存在していたそうです:模型電動士さん談。下の囲み記事参照)

モーター別売りとはいえ、100円だとつい買っちゃうよね(^^;



中身です。
動力は単2電池2本なので、S−1に比べるとかなり大きいのがわかります。
箱の中身はこの他に金具類が少々と接着剤。

え?ゴムパッキンのたぐいは?



なかなかシンプルな説明図。
モーターはTKKNo.13を指定していますが、パッケージには
いっさい記述がありません。電池のこともこれを見ない限りさっぱり。

スイッチは先端部を回転させて入れるようになっているらしいです。



組み立てはモーターを固定して配線すれば終わり。
ポマードの指定が泣かせます。防水はこの軸だけすれば良いわけですね。

ボディに穴が開いているのも気になりますが・・・。



あぁ、やっぱり(^^;
防水という概念が無かったんだ。うひょ〜。




ちなみにこんな風に「ユニット受」を船底に接着して本体を取り付けます。
池で遊んでて脱落する事件はきっとあったんだろうなぁ…。

【余談】組み立てていろいろ検証しようと思ったんですが、
McCoyさんの強硬な反対にあって未だに実現していません。
いやぁ、残念(*_*)★\ばき

(2004年3月23日)
(資料協力:McCoyさん)

追記:マリントレーラー思い出話
模型電動士 さんのサイト(URLはこちら)の掲示板で、諸先輩の方々からマリントレーラーの体験談を語っていただきました。

引用の許可を得ましたので、以下に転載いたしました。
模型電動士 さん、Toshi1号 さん、ありがとうございました。

【模型電動士 さん】
<<マリントレーラーですが、いつもの吉祥寺のデパートで見つけ、しげしげと眺めたのですが、「これはどう見ても無理」と感じました。電池は言わずもがな、モーターを全部水没させてしまってはローターの中にも水が入るかもしれないし・・。
で、買わなかったんですが、その後井の頭で誰かが動かしているのを見た覚えがあります。
なんだかよく走らなかったような記憶です。>>

【Toshi1号 さん】
<<マリントレーラの思い出....
たーしか小4の時の初夏だったと覚えているのですが、当時の友達連中と海岸の砂浜で(あっ父が転勤族だったのでワタシこの頃 ド田舎の漁業で栄えた町に住んでおりました)みんなしてワイワイ騒ぎながらミズ物プラモで遊んでおりました。
すると艦艇の底にクソデカイ(これこれ)水中モーターらしきを付けた魚雷艇を抱えた一期下の子が「ボクも混ぜて!」といいながら飛び入り参加....
それが日東のマリントレーラだと知ったのはその子との会話。
その子がマリントレーラーのスイッチを廻して入れて魚雷艇を浮かべて最初は水中モータよりも早いスピードで走ったと思いきやただ漂流するのみ....
ワタシが怪訝に思いその魚雷艇を引き上げてみるとモーターが逝っておりました....

                  合掌

その子の了解を取ってバラして電池を抜いてみたら海水がボタボタ....
分解出来ない構造だったのでおもいっきし振るとモーターからも海水が出てきて....
死因は溺死でした。←オイオイ

するとその子、「壊れたものなんかいらない!(T-T)」
と言い出したのでワタシがせしめることに(確かにモーターが逝ってしまった代物なんかだーれもほしがらない....)
家に帰ってから慎重にカミソリ(当時まだカッターナイフなんて知らなかった)で検死解剖を....と思いきや接着不良で完全に接着されておらなんだ....☆(_ _)☆
No.14モーターが調度手元にあったのでソレと交換し兄貴が使っていた模型用グリースを借用してグリースアップを....ハトメの部分にもセメダインコンタクトでシーリングしたりとしたのですがバックリと開いた穴はどうしようかと....
(当時 ランナーを割って入れるだなんて技、知らねーし....)

  時は流れて....

その後 札幌に転校してきたので、そのマリントレーラはそのままアッシキの手元に....
中学に入ってからタミヤのミニタリーミニチュアの台座のプラ板を流用する事を模型部の先輩に言われて穴埋めを....(この頃まだプラ板なんてなかった....)
そう その先輩もマリントレーラー 魚雷艇共々所有していたんですね....

さすが先輩の作例は防水もばっちりでグレーに塗装されており今風にいうならば73式短魚雷みたいな感じが....

残念な事にこのマリントレーラも親が実家を改築する時に廃棄処分されてしまいました。>>

再度 模型電動士 さん】
<<「S−1のヒットにあやかって作った可能性もなきにしもあらず。」
とありますが、マブチS−1の発売が1967年とすれば、マリントレーラーが前。私の記憶もそうですし、紹介した雑誌記事は私が小学校の時買っていた少年ブックのものなのに、1954年生まれの私は1967年には中学生だったから・・。>>

<<みずよんさんのサイトにあるマリントレーラーの組み立て説明書をじっくり見ているんですが、コレはどう考えても小学生にモーターの防水は無理。一見防水できるふりをしているようですが、電池交換で本体は二つに別れちゃいますからね。
>No.14モーター
コレがあんまり記憶にないんだな。当時はベビー、12,13,15,25、35だったんだけど、14ってみずよんさんのサイトにも書いてあるし。>>
あわわわわ(^^;
説明書をよく見たらNo.13モーターの間違いでした!!!!
そんなわけで直しておきました。ご指摘感謝ですm(__)m(みずよん追記)
(2004年4月10日)


 
■□前のページへ戻る□■ ●○ホームページへ戻る○●