ラセンタンク1号 |
むか〜し昔、日東のデルタ2号、もしくはニチモからサブロックといったラセン推進器を装備したプラモがリリースされておりました。時期的に私が小学校前半の頃(1960年代後半)と思われますが、残念ながら当時模型店その他で遭遇することはありませんで、さほどの思い入れもなく記憶の底に沈んでいたのでした。 それが後年(2000年頃)になってから立て続けに現物を見たり、体験談を聞いたりする機会に恵まれ、がぜん興味を持ちました。特に「ラセン推進器は見かけだけで、実際には別のタイヤで走行するらしい」といったことを聞きますと「ほんじゃ、ラセンだけで走るのかどうか試してみようじゃないの」といつもの妄想がむくむくと・・・・。 もっとも、肝心のラセン推進器を作る方法がさっぱり思い浮かびません(^^; 特にラセンの巻きが逆の2本をそろえるには自作するしか無さそうです。 いろいろ意見を聞いているうちに、スプリング状おもちゃのスリンキー(トムボーイ?)を利用したらいいのでは?という話になり、プラスチックでより径の小さい駄菓子屋バージョンを調達してきました。二つに切って片方を編み直すとカンタンに逆ピッチが作れます。 あとは内径にピッタリ合う円筒が必要ですが、これはRC艦隊さんに旋盤で削り出してもらい(いつもお世話になりますm(__)m)、スリンキーを巻き付けて瞬着で接着して推進器を作ることが出来ました。 ここまで来れば楽しい工作シリーズを組み合わせて加工すればできあがり・・・・と言ってもちょっくら工夫は必要だったので、画像を見ながら解説していきましょう。 ところで気になる走行性能ですが、、、、毛足の長い絨毯の上ならなんとか走ることが出来ます。固い路面だと滑ってしまって前へ進まず左へ右へ(^^; 2004年のマブチモーター工作集(http://www.mabuchi-motor.co.jp/motorize/)に似たような作例が出ていますが、こちらはまさしくジグザグに走る車と言うことになってます。 また左右の回転スピードを変えれば曲がれるかというと、実際には真横に走ってしまうのも問題です。 実はその昔「泥濘地作業車」としてこうしたラセン走行車の計画があったそうですが、結局は作られなかったとのこと。その理由も作ってみると非常によく分かります(^^ゞ |
正面から。ボディはシャドーモービルと1/32ファントムとタンクローリーのジャンクのコラボレーション。 | コクピットにはアナキン・スカイウォーカーが乗っていますが、まったく見えませんね(^^; |
車体後部のラダーチェーン。高い位置にあるギヤからラセン推進器を回すためにタミヤのプラスチックチェーンを使いました。意外と丈夫で確実なのに驚いてます。 | 裏側は見てはいけない仕様。もちろんスイッチの切り替えでバックも可能。 |
ラセン推進器はこのように円筒にスリンキーを巻き付けたもの。瞬着で接着しています。円筒はケミウッド製で水にも浮きますが、ラセンの高さが低いので水上では走らないと思った方が・・・。 | 車体のベースはユニバーサルプレートで、プラバン箱組の車体を載せています(ネジ1本で外せます)。ただし有り物を使ったので細切れ状態。 |
モーターは1個です。タミヤの強力ギヤボックスを2個使って、左右に動力を振り分けています。回転方向を逆にするために、片方のギヤボックスにはピニオンを間に挟んでいます。 | 同左。強力ギヤボックスは絶版品ですが、まだかなり流通在庫があるんじゃないかと思います。 |
シャーシのみ組み上げた状態。この時点ではコクピットはかなり下に付いてました。 | 塗装中。白い部分はプラ板です。 |
以上
(2004年8月29日。製作は03年秋)