ジュニア707電動・自動浮沈改造 (タスクフォース)



タスクフォース製プラモデル「ジュニア707」の改造です。
すでに同コンセプトでは「みんなの作例」に数点(本人からも!)アップしてありますが、
これはその後発売されたタミヤ版水中モーターを、できるだけお手軽に内蔵することを
目標に作ってみました。ま、そこはそれ、結果的にお手軽じゃない部分も多々・・・

船体は左右分割のものを上下分割に切り分けて変更。
今回一番やっかいだった部分。ラインに沿ってレザーソーでそーっと切っていきました。
使っているモーターはタミヤ水中モーター付属のもの。下部船体中央部の切り欠きはスイッチ用のレバーが入ります。
上部船体内側に見える白いものは浮力材のスチレンボード。
(当初計画ではタッチダッシュモーターを使い、スイッチ不要にするつもりでした。ところが水中でのスパイクローターの抵抗が予想以上に大きく、どうやっても止まってしまうため、急遽ノーマルのFA130に戻しました。スイッチ用の切り欠きがおおざっぱなのはそのせいでもあります(^^;)
船体下部。見ての通りタミヤ水中モーターがすっぽり入ります。固定は左右にプラバンで支えを作った他は舵の取り付けパーツに刺さっているだけで、特に接着などはしていません。電池交換の時は丸ごと外すことが出来ます。
舵の取り付けパーツ(青い部品)はネジ止めされてますが、インテークを接着するとネジ頭はまったく見えなくなります。(そのためゆるまないようにエポキシで接着)
水中モーターの真ん中へんに見える銀色がスイッチ用のレバーで、やり方はジョージワシントンとほぼ同じです。
船体の分割は前の部分で引っかけて、この尾翼下のネジ止め1か所で固定しています。
そのままだと尾翼にぶつかってしまうので、一部を切り欠いています。(分かるかな?)
上の垂直尾翼に見えるネジは自動浮沈用T尾翼の固定用で、角度を調整できるようにしてあります。T尾翼自体は切り取った空気室隔壁の有効利用。
腹側です。張り付いている10円玉はフネカンでの試験航海時にバランス調整のため追加したバラストでした。ホント、水ものは浮力バランスが微妙です・・・・
今回、単4電池+スペーサーを標準仕様としていましたが、自動浮沈するにはスピードが足りず、カメラ用のリチウム電池を使ってしまいました。下に見える青い物がミニ四駆のカウンターギヤで作ったリチウム電池用スペーサー。


走行テスト
フネカン2003での最初の走行テストの模様。
切りつめたスパイクローターからはけっこうな推力が出ている・・・・ように見えます(^^;
手を離すと「ありゃありゃありゃ…」と横倒し(^^;
完全に水没した状態から発進しないと横転しやすいのは、水中発進する潜水艇というデザインコンセプトからして致し方ないですな。
その後10円玉を張り付けて自動浮沈に成功し、サブマリンクラスレースでも完走を果たしています。

写真が無いのが残念!

(2003/09/15)

■□前のページへ戻る□■     ●○ホームページへ戻る○●