HONDAエアロスペース ムーンワゴン(スパイダー・モドキ大) |
******************************************************************************* アポロ計画終了後1980年に始まった恒常月面基地計画は、月資源の発見、開発による自給自足体制が確立したことにより長足の進歩を遂げた。90年代初めには50人程度の常時滞在が可能になり、2004年現在、3か所の月コロニーに合わせて3000人の人間が生活し、「月の子供達」も続々と生まれている。 家族で長期滞在する隊員も増えつつあり、そうしたファミリー層へ向けての軽快な月面車の開発は、自動車メーカーを親会社に持つホンダエアロスペースにとって当然のことであった。「ムーンワゴン」はその第1号。地上車の車体を流用することでコストダウンを計っている。性能は必用にして十分。ミドリ式スパイダー駆動により未整地の月面でも抜群の安定度を誇り、電源車を牽引すれば100日間の連続走行も可能だ。第2昭和基地で行われた試作車のテスト走行では、2000q離れたクレーター内から謎の巨大生物の死骸を持ち帰るなど、今後の月面探査活動のスケールアップにも大きく貢献するのではと言われている。 なお、この車両は店頭販売されず、すべてリースのみの扱いとなる模様。 ******************************************************************************* といった設定のもと、作ってみました・・・・というのは嘘で、「動く戦車オフ04」で開催された「俺ジュピター2号コンテスト」に必用な「メカ設定」を後からこじつけたものでした(^^; ページの一番下にも書きましたが、緑商会のプラモ「万能探検車スパイダー」の駆動機構を再現してみたい!といった気持ちだけで作った8輪駆動車です。ボディがフジミのステップワゴンなのはシャーシにピッタリの大きさであったことと、たまたま近所の模型屋の特売コーナーで500円で売ってたからでして。 もうちょっとロストフューチャーなデザインにしたかったと今でも思ってます。でも何も無い所からひねり出すのもなぁ・・・。 乗客については聞かないで(^^;「こ、これは○ランドマーク!」 (25年前のSFマガジンを持ってる人は要チェック) ちなみにこれは「スパイダー・モドキ大」でして、同シリーズに「スパイダー・モドキ小」もあります。あちらはミニ四駆の改造。 |
横から見たムーンワゴン。2輪ずつ組になってスイングする足回りの構造がわかるでしょうか?かなりの凸凹路面でも追随して8WD走行が行えます。3センチくらいの段差なら軽々と乗り越えてしまい、オリジナルの「スパイダー」が「唯一戦車に対抗できる走行性能だった」とされるのもうなずけます。 | 「俺ジュピターコンテスト」にも参加!「なにかを牽引した月面車」とのここだったので、「月の洞窟で発見した謎の巨大生物を持ち帰った」状況でも再現すればなんとかかと思ったものの、結局トレーラーは木の板のまま。ガラモンを乗せただけでお茶を濁しています。かなりの消化不足(^^; |
ギミック解説その1:走行とは別電源でヘッドライト点灯(白色LED)。 | ギミック解説その2:レーダー回転!でも見ての通り速すぎていまひとつ。 |
ボディはプラの弾性でシャーシにはまっているだけ。左右に広げるようにして簡単に外せます。シャーシは・・・・もうお分かりですね。タミヤの「4輪駆動車工作基本セット」そのものです。ボディを固定するため、5ミリプラ角棒で作った四角い枠がついてます。 シャフトを切りつめて、長さ、幅とも短くなっています。 |
電飾とレーダー回転の電気回り。カメラの使い古しリチウム電池を直結してLEDを光らせています。レーダーは小型モーターのシャフトをミニ四駆のゴム付きローラーに触れさせて回転させていますが、これでは減速は不十分。やはりガラモンみたいに電池1本に秋月昇圧回路の組み合わせの方が良かったかなぁ。 おまけに電飾回路にモーターを並列つなぎしたら、電圧が下がったのかLEDが消灯…。これがわかったのがオフ数時間前だったもので、急遽モーターにスイッチを追加してライトとレーダーは選択式になりました(^^; |
シャーシを下から。う〜ん、メカニカル(^^; 8WDの仕組みは「4輪駆動車工作基本セット」の車軸に取り付けたギヤが、前後のホイールのギヤを回すというもの。計12枚のギヤが追加されています。 本来「…基本セット」の車軸は左右にスイングするサスペンション機能がありますが、活かしておくとスパイダーモドキのサスと干渉するので固定してしまいました。 |
ホイールに追加された小型のギヤボックス。 プラ板で作ったもので、同じ物が4個あります。レインボープロダクツのイモネジ付きのギヤ(3ミリ穴)のおかげでがっちり作ることが出来ました。 「モドキ小」では接着してしまいましたが、これは2ミリネジで組んであります。 ホイールはタミヤのトラックタイヤ。 |
追加ギヤボックスの軸受け板の1枚。 実際にギヤを乗せてテープで固定し、ギヤの穴からドリルを突っ込んで穴の位置決めをしました。軽く回るように何度か作り直しています。(大きな穴が車軸、小さな穴は固定用のネジ穴) この1枚を基準にしてプラ板に穴を開けまくり、後から切り出して組み立てました。よく見るとそれぞれちょっと歪んでたり・・・・ま、誤差の範囲(^^; |
ちょこっとだけ後ろ側。 側面と後ろの窓は潰しちゃいました。さらにサンルーフも流用パーツで穴塞ぎ。 一目で「マイティジャックのハイドロジェット使ってる〜」と見破ったのが2人ほど。青井さんとトーピドー・モデルズさん、流石だわ(^^; グラ○ドマークもすぐ分かっちゃうし… |
今回の元ネタである緑商会製「万能探検車スパイダー」の完成品(Tachikawaさん蔵)。
オリジナルではホイール自体にネジ山が切ってあるのがお分かりでしょうか。
現在のプラモで同様な構造というと…ワイルドミニ四駆!
このホイールを4台分使えば「スパイダー・モドキ特大」ができるかもしれない・・・。
以上
(2004年11月23日)