「俺」Zライザー |
2003年秋に行われた「動く戦車オフ03」。3回目となった「俺」企画のお題は、旧日東が60年代に発売した「地底戦車Zライザー」。上下に合わせて4本のキャタピラを持つメーカーオリジナルSFビークルです。 皆よりかなり先行して作り始めたものの、例によってシャーシだけで満足してボディは時間切れとなった顛末を以下に紹介。 最初の3枚はコメント共々トップページや「順番待ち」に長いこと置いてあったものをそのまま持ってきてあります。作ってから1年以上たってるなぁ・・・。 |
楽しい工作シリーズ 「ジェットライザー基本セット」? 1960年代後半、あのEXPO70、万国博覧会を目前にした宇宙・未来ブームの中、日本のプラモメーカーはこぞってSFライクなメカニック群を量産していたのでありました。 イマイ科学やミドリ商会はもちろん、あのタミヤですら宇宙探検車をリリースしていたことからしても、当時のブームのすごさが伺えるのではないでしょうか。 そんな中、日東が送り出したSF戦車3兄弟の長兄、「地底戦車ジェットライザー」は上下に4本のキャタピラを持ち、地中での行動を無理なく考えられた画期的な存在でした。当時、実際に毛布の中を走り抜けることができた「地底戦車プラモ」はまさに「ジェットライザー」だけだったと言われています。 |
ところが!再版を重ねるうちに電動はいつしかゼンマイになり、気が付いたら特徴的な4本キャタピラは2本に減らされ、「ひっくり返るとバックする」仕様に変更されていたのです。な、情けないぞぉ! で、作ってみたのが、マルイのRC90式戦車のオプション「連結キャタピラ」1セットを4等分し、タミヤのマルチプレートやホイールセット、ミニ四駆スポンジタイヤ、強力ギヤボックスなどを利用してでっち上げた「ジェットライザーの足回り」なのでした。キャタの関係でちょっと全長が短いのが玉に瑕ですな(^^; さらにドリルが付くだの、ラジコン化して毛布の下で方向転換するだの言ってますが、さて、どうなることやら。 (02/03/18)(写真撮影は2002年10月1日) |
今年のお題はZライザー! 久しぶりにプテラスピス以外の画像を。 昨年ここに掲載した「ジェットライザー」工作基本セットを、 ほぼ倍の長さに延長した「Zライザー」の素体です。 なんでもジェットライザーは、モーターライズの初版時「Zライザー」という 名前だったそうで、それなら!とモドキ君も名前を先祖帰りしてみました。 年末に行われる予定の「俺Zライザー大会」に参加するらしいですが、 その時までにドリルや外観が完成しているかは全くの未知数です(^^; (03/03/05) |
で、あっという間にオフ3週間前の写真(2003年10月12日)。 いつの間にかドリルが装着されてますが、それ以外は変化無し(^^; ドリルは見ての通りのアイスクリームの容器。塗ればそれっぽくなるかと思いましたが、そんなことはなく…。走行とは別電源で回転するようになってます。 ちなみに隣はやはりまだボディが決まっていないラセンタンク1号。 |
戦車オフ2日前。 ようやく装甲が追加され、塗装の段階へ。 結局プラ板でシャーシを覆っただけで終わってしもた。ヒートプレスやポリパテを盛り削りする根性も無し。とほほ。 |
当日の朝。出かける直前の記念写真。 ドリルにはスポンジゴムを張り付けてそれらしく…か? 今回ちと大きく作りすぎて、流用できるパーツがほとんど無かったことが敗因かなぁ。デザインセンスの問題もあるけどさぁ(^^ゞ オフ会で実際に毛布の下を走り抜けられたことが唯一の救い。 |
初版の組み立て説明図から。ね、「ジェットライザー」じゃなくて「Zライザーでしょ」。
(2004年11月23日製作は03年初春〜秋)