かめきち さんの フルスクラッチR/Cサブマリン707

前進微速!

2000年9月16日、新造R/C潜水艦707号の公試が、関東南部の某所で秘密裏のうちに執り行われました。
造船士官は@NIFTY、ミニ四駆フォーラム(2001年6月より「動く模型のフォーラム」)の誇る匠、かめきち さん。昨年の青の6号R/Cフリッパーに続く、プラモデル倍寸FRP造形の美しい船体に否が応でも期待が高まります。

ところがご本人の弁によると「まだまだ調整不足で未完成」とのこと。「メカを詳細に解説できる段階じゃない・・・・。」
そんなこともあって、このページでは私(みずよん)が公試で撮影した写真をもとにいい加減な解説を付けて紹介することと相成りました。
ただ私はR/Cに関しては全くの素人。かなりの大間違いを書いている可能性もありますので、皆様のつっこみをお待ちしております。鋭い指摘に従って、随時内容を更新したいと考えています。

(00年9月20日記、01年9月30日追記:みずよん)
  かめきち さん本人による建艦報告はこちら  


出港用意

6chR/Cサブマリン707:タスクフォースのキットをもとにほぼ倍寸でFRP造形。
艦底色はキャラクターレッド。シュノーケルはバルサ製で、顔は手書き。


公試中1:動力を切って惰性で進む707と、漂流する1/144ヴェルヘルムヴァウアー(中国トランペッター製。ドイツレベルのパチに動力を組み込んだ自動浮沈潜水艦。これまた調整不足でうまく自動浮沈せず。製作はσ(^^;)。707の縮尺は1/150位になるのかな?ちなみに、タスク版707では静止状態でもう少し喫水を深く(甲板ひたひた程度)取らないと自動浮沈できません。 公試中2:「とりーかーじ」「もどーせー」
船体が若干傾いているように見えますが、これは1軸艦特有のトルクの反動ではなく、浮力バランスの調整不足で舵を切ると傾くんだそうです。
なお、本艦はバラストタンクを搭載し、注排水で潜航浮上可能な構造ですが、進水時のテストで潜航後の再浮上が難しいことが分かったので、今回は潜航しませんでした。
内部構造その1:ライナー発射口からセールの前にかけてがガバッと開いてR/Cメカにアクセスできます。充電もここから行うようになっています。穴の回りの黒い物が防水用のOリングです。
左上に見えるスーパードライは操縦者用の燃料ですが、操艦中に飲んではいけません(^^;
内部構造その2:艦底部は普段は接着されていますが、強引に剥がすことでメンテナンス口にアクセスできます。開くと小型のサーボなどがぎっしり(^^;。白い物体がバラストタンクで、ポンプで注排水することで浮沈することになっていました(左上の二つの穴が注排水口です)。高圧ボンベは持たず、艦内の気圧を変化させる方式です。進水時に浸水したのは艦体の気密が不十分だったからとか。
艦尾その1:オリジナルとは違いますが、この艦では2重反転スクリューを採用しています。反動トルクが解消され、快適に航行…するはずでした(^^; 舵を切ったらあんなに傾くなんて…。
スクリューは市販のスケールボート用の真鍮製3枚ペラ。
艦尾その2:モーターの出力は金属製遊星ギヤで減速され、反転ギヤを介してスクリューを回しています。こうして見ると、横舵は左右連動のオールフライング式ですが、縦舵はプラモ同様に下のみ可動なのですね。舵がスクリューの前にあるので、効きが悪いのは致し方ないところ。
SHIMAジュニアとの競演その1:SHIMAさんのパーフェクトジュニアと並べてみました。縮尺は違うけど、なかなか雰囲気出てるでしょ。ジュニアに合わせると、707はこの3倍くらいの大きさになりそう。 SHIMAジュニアとの競演その2:今度はジュニア中心に。SHIMAさんの解説ページの物よりこっちの方がキレイに撮れてますわね。コクピットは浮力の関係で作り込めなかったのが心残りとか。飾り台はニチモのUボートから。

と、いうわけで、未完成ながらの暫定公開でした。カンパケは来年になるのかな。
期待して待ちましょう(^o^)

スクリュー回りの詳細の公開許可をもらいました。こちらのページへどうぞ(00年9月30日追記)
2重反転スクリュー詳細 2重反転水中モーター
(期間限定公開)

機械 舵 よろしい

公試に参加した水物艦隊(の一部)
R/C艦が707の他に3隻潜んでいますが、どれだか分かります?


■□前のページへ戻る□■  ●○ホームページへ戻る○●