707
サブマリン707
(製作・写真・テキストbyかめきち)


 前作のフリッパーに続いて707を作ってみました。

今回もお手本はプラモデルで、タスクフォースから再販されているイマイのモーターライズのものを、例によって2倍(体積は8倍)に拡大しました。
今回はちょっと大きいので2重反転スクリューと潜航用の注水タンクを設け、革新的な動作を狙ってみました。(^^;

船体は例によってFRP製です。スクリュー部、各舵部にラジコンカーのダンパーのOリングを使って水密を確保しています。

潜舵を船体前部に移せば3chでラジコン化できますが、流石に原作にない舵を付けるのは抵抗があるので、原作通り艦橋に潜舵を設けました。
707Full_view

この場合、潜舵を水没させるため注水タンクが必須になります。
ところが潜水艦の模型で注排水機構を持つものは1.5〜2mの大型のものが殆どです。
今回の707は、どこでも遊べるように超小型をめざしたため、大型艦に搭載されているような可動ピストン型の注排水機構は採用できません。 そこで今回は、小型のギヤポンプで注排水する事にしました。

【最初の試み】
ギヤポンプで艦内のバルーンに注水するのですが、ただのバルーンではパンクして水浸しになる可能性があります。そこで、模型エンジンの燃料タンクに使われているバブレスタンクを使いました。バブレスタンクはポリエチレン製のハードタンクの中にシリコンゴムのバルーンが入っています。
(株)テトラからいろいろなサイズが出ていますが、今回は一番細身で容量の有る品番4017の170ccのものを使いました。

ギヤポンプはこれも模型エンジンの燃料注入用の電動ポンプのものです。今回は手持ちの加藤無線飛行機(株)のHYPER MINIからポンプ部だけを取り出して使いました。幅が20.5mm高さが36mm長さがシャフトを除いて20mmと言う小型のものです。

しかし、ここで課題が2つ。

ひとつは、ハードタンク内のバルーンが膨らむとハードタンクの中の空気が艦内に押出され艦内の圧力が上昇すること。これは、2重反転スクリューをはじめ艦外に出る部分の水密を全てOリングを使う事で解決します。
ふたつめは嵩張る割に170ccしか容量が無い事。これは艦を出来るだけ小さくする事と、707の上部構造物に浮力を持たせない事で解決します。即ち、実際はほんの少ししか浮力が無くても水上には大きな露出部分が有るようにし、ちょっと沈んだらそのままブクブクと・・・・
こんなんで上手く行くのだろうか?(^^;と思いつつ実行。
結果は昨年(2000.9)の公試で敢え無く惨敗。(;.;)

【今回の試み】
昨年の反省から、タンクを潜水艦のシュノーケルと繋いで注水と共にタンク内の空気を艦外に排出するようにしました。
しかし、この方法では排水するときシュノーケルを水面に出しておかなければなりません。潜舵が艦橋に有るので原理的には潜舵を浮上位置にして前進していさえすればシュノーケルは水面上にでます。従って、排水ができ浮上可能なはずですがどうなることやら・・・・(^^;

詳細はこちらから→   FRP製の船体     2重反転スクリュー     舵とリンケージ    部  品  

707Side_view
おまけの画像   第2回公試の模様  

●◎みんなの作例へ戻る◎● ●◎ホームページへ戻る◎●