めいきんぐ・おぶ「来たのは誰だ!」


完成画像

お遊び写真館その25「来たのは誰だ!
合成画像のメイキングを簡単解説。
最近はデジラマって言うらしいが、ここではあくまで「プラモで特撮」だ〜。

使用機材:
自作PC(セレロン1.2GHz、メモリ256MB)にフォトショップエレメンツ(1.0)。
タブレットは使っていません。
カメラはフジのファインピックス「S-602」(300万画素の6倍ズーム機)。
その他撮影機材として三脚や電気スタンド(蛍光灯タイプ)×2など。
撮影素材:
・月面車「ムーンワゴン
・タコ火星人(食玩「王立科学博物館第2展示室」より)
・リカちゃん(「タイムスリップグリコ」より)
・宇宙飛行士(「王立科学博物館第1展示室」より)
・月面(「王立科学博物館第1展示室」より)
・U.F.O.(モノグラム製プラモデル)

素材撮影:

簡単に組んだセットで素材をパチ。

照明は蛍光灯スタンドがメイン。最近はちらつきのないインバーター方式の蛍光灯スタンドが2000円程度で手に入るので便利になりました。2台使って影を消したり強調したりと重宝してます(見えないけどフレームギリギリに置いてあります)。
欲を言えばもうちょっと光量が欲しいところ。

月面車と宇宙飛行士、火星人は並べて一発撮り。後輪で踏んでいる黒い物が博物館で買った「月の石」(もちろんレプリカ)です。
月面の照り返しを考えて白バックで撮影しています。地面はティッシュペーパーをばらまいてるだけ(^^;

撮影にあたっては、背景に乗せたとき破綻しないように構図を決めます。今回はかなり視線を下げて車輪の接地面が水平に近くなるようにしてます。

頭の中で「カッコイイ!」と思ってた情景って、実際にカメラを通すとそうでもないことが多いので色々試行錯誤しましょう(^^;
モデル自体がかなりの大嘘なので、できるだけ自然に見えるように・・・・。

ちなみに車両のライトは実際に光ってますが、光量が少ないので全体の照明を押さえて長時間露光(3秒ほど)して輝かしています。そのため、いつもは手持ち撮影なのにわざわざ三脚を使用。

別撮りのリカちゃんや円盤も、照明とカメラの位置を変えずに撮影してます。
リカちゃんは車の前に置いて撮影。 円盤はこんな感じで支えてました。


王立科学博物館の月面。すんごいリアル!
これを切ったり引き延ばしたりして背景の延長に使用。


背景を作る

今回のテーマは「」。
どうせならリアルな雰囲気にしたいので、アポロの記録写真の引用も考えつつ、一度使ったきりになっていたCG景観作成ツールTerragenに再挑戦!(前回は「1番発射!」)
月面をCGで作ってみました。あくまで「それっぽい」レベルではありますが…。


条件を変えていくつかレンダリングした中から、なだらかな小山の風景をメインにすることに決定!!

※Terragenの解説や使い方については「散歩ジャーナル」で紹介されていますので、そちらをご覧下さい。

厳密にはモデルと背景のパースを合わせる作業などが必要になるはずですが、ココはごまかすつもりだったので手前が平坦ならそれで良しとしました(^^;


フォトショップ起動!:

素材が揃ったところでようやくフォトショップ(エレメンツの最初のバージョン)を立ち上げ。メモリが256MBしかないので、できるだけ他のソフトは終了させておきます。作業にあたってはCPUパワーより、メモリの量とHDのスピードの方が大事デス。

背景からレイヤーへ:
最初に一発撮りした「車両や火星人を」を読み込み。自動的に「背景」になっているので、後々の作業を考えて「背景からレイヤーへ」コマンドでレイヤーに変換しておきます。


今回は一発撮りの素材を使っていますが、色の補正は個別に行いました。特に宇宙飛行士のモデルは背中が黒く塗ってあったので(影の表現)、光の方向を考えて無理矢理明るく補正。
手前には上で撮影した月面の一部を置いて足下を見せないようにしてます。。


背景の足らない部分を作る:

新規レイヤーで背景を読み込んでビックリ(^^;
光の方向が正反対じゃありませんか。
Terragenで再度同じ風景を作れる自身がなかったので、単に左右反転させてそれらしい位置に配置。さらに手前や左右に足らない部分ができたので、背景の一部をコピーして延長してます。重ねたところはそのままだと目立ちますが、輪郭を消しゴムのエアブラシでふわっと消してやれば気にならなくなります。(分かる?)


そうそう、Terragenで作ったままだと白っぽくて深みがないように感じたので、所々にエアブラシツールでグレーを吹いて濃淡を追加しています。


消します!消します!:

さて、合成において避けることのできない儀式、「切り抜き」作業の開始です(^^;
本家フォトショップだとマスク機能を使って不要な部分を見えなくするわけですが、エレメンツにはそんな機能がないので
消しゴムでせっせと消すのがメインになります。
ココでの基本的な考え方は「完璧に消さなくても、ばれなきゃいいよ」です。

多角形選択ツールで大まかにいらない部分を切り取ったら、
レイヤーを半透明にして背景の上で一番しっくりくるところを探して移動します。
ついでに「明るさ」と「コントラスト」で背景となじむように調整しときます(よっぽどのことがない限り、色まではコントロールしなくても大丈夫)。
すでに大まかに切り取ってありますので、輪郭に沿って
消しゴムツールのブラシモード(9ドットくらい)でまずは細めに削ります。作業時にはもちろん数100%に画面を拡大。細かいところは消しゴムを3ドットくらいに小さくして作業します。一旦全周が切り抜けたらその外側はばっさりと(消しゴムのブロックモードなどで)消しておきます。

※マウスで輪郭をなぞるように消すのはまず不可能です!そこで
シフトキーを押しながらクリックすると直線が引けるのを利用して、細かな直線で消しましょう。私はシフトキー押しっぱなしでクリックの連続で消してます。時々間違えますが、そんなときは慌てずUNDO

※切り抜いたあと背景から浮き上がって見えるときは、輪郭に余計な色がかなり残っています。そんなときは再度(今度は弱めの)消しゴムブラシでおかしい色を消します。最初のモデル撮影時に背景と同じような色をバックにしておくと、違和感が出難くなり、作業も楽です。
消しゴム作業中(のフリ。すでに窓が半透明に…) 円盤切り抜き中。
円盤を合成:

同じように円盤を山の頂に配置。刺さった部分はそれらしく削り取ります。


影を作る:

特撮において影は重要。蛍光灯だとはっきりした影ができないので、それらしく光の方向にあわせて描き込んだ方が良い結果が出るようです。

やり方は別レイヤー(覆い焼きモード)を作り、黒を塗るだけ。
背景の一部が暗く沈んで影のようになります。通常のレイヤーにして半透明にするやり方もあるかな?
黒ベタじゃなくて、影の中にディティールが少しでも見えるとそれっぽくなります。

加工中。色々とごまかすのに使った素材が背景に乗った状態。隠れた部分には色々と秘密が(^^;


リカちゃんを乗せなくては:

別撮りしていたリカちゃんを車内に合成。
うっすらと乗っているのが分かればいいので、切り取って車内のそれらしいところへ配置。さらに窓を部分的にコピーしてリカちゃんに重ね、半透明にして窓の向こうに見えるようにしました。

窓の向こう側に見える背景は逆に、窓の形にコピーした背景を半透明にして窓の上から張り付けています。

切り抜き作業中の写真をよく観れば分かりますが、左右のリカちゃんは大きさが違います(^^;
一度合成したものの、大きすぎるように感じたので、後から小さいサイズのリカちゃんを合成し直したのでした。


星やフレアを手描きして仕上げ:

ここまででほぼ終了。
黒い宇宙がちょっと淋しいので1ドットや3ドットの点を大量に手書きして星を表現。
まだ少ないかも(^^; メガスター並みの星空が欲しい・・・
左の方の白い光は太陽が視野の一部にかかって、レンズ内が光ってるような感じのつもり。星が少ないごまかしです(ばき
それと、この空にあまり注目させずに右側の主題へ視線誘導する目的もあったけど、狙い通りになってるかは・・・・どうなんでしょ。
一度は「これで完成!」だったものの、足下がうまく馴染んでなかったのでやり直し。手前の凸凹がわざとらしいでそ?
で、背景を加工中に宇宙飛行士の足が短いことを発見!
なんと撮影時にティッシュに埋もれていたのだ!!最初は隠すつもりだったからな〜(^^;
コピペで足を延長&靴をそれっぽく新造。


デジタルデカール:

最後にほんの思いつきでデカールを張り付け。
スキャナで読み込んだものを変形しただけのお手軽加工で、国連マークとナンバープレートを追加。


「来たのは誰だ!」の完成でーす。


◎◎◎背景と接地モデルのパース合わせ◎◎◎
デジタルジオラマ作品はあちこちで拝見しますが、意外と皆さん苦労してるのがこれではないでしょうか。ずれてると地面に足が着いてない…浮いて見えるんですよね。
車両系はアラが目立ちやすいのではないでしょうか。戦車は特に(^^;

ごまかし方としては土煙を手前に置いて、背景のパース(遠近感)がはっきり分からないようにするのが一般的(?)
根本的な解決策としては、背景、モデル双方のパースが揃うように撮影を注意深く行えばいいんですが、具体的にはどのようにしたもんかと・・・

その1.背景を一旦プリントアウトし、モデル撮影時にバックに置いてカメラ位置を決定する。

モデルしか見ていないと、どうしても「一番カッコイイ」アングルで撮りがち。
フレーム外に参考用に置いておくだけでも、背景も含めた「作品」として考えて、最終的な仕上がりをイメージしながらモデルを撮影できるので便利です。パースの狂いも一目で分かります。

その2.撮影したモデルにあわせて背景を切り張りして変形。

逆にモデルを格好良く見せるのを優先させるなら、あとから背景を強引に変形させるのも手です。
足らない部分をコピー&ペーストで補ったり、パースを強調するラインや物体を消すと目立たなくなることもあります。背景を撮影するときにパノラマ写真のように何枚も撮影しておいて合成し、広角レンズのような効果を出したり・・・・。

この時は地面だけでもセットを組んで撮影しておくと、背景と馴染みやすくなりまふ。
一手間増えますが(^^ゞ

※それから最近のカメラは最低でも3倍程度のズーム機能があるので、望遠側にしてみたり、広角側にしてみたり、色々撮影して写りかたの違いをよく頭に入れておきませう。
(ズームがなくても近寄ったり離れたりすることで同じような効果を得ることもできます。トリミングして中心部だけ使うと望遠レンズの感じになるのですよん)

(2005年3月10日)
 
■□前のページへ戻る□■     ●○ホームページへ戻る○●